top of page

マイナンバーカードの保険証利用について

きたむら整形外科クリニック

当院では、2023年4月1日よりオンライン資格確認システムの運用を開始します。


マイナンバーカードや従来の健康保険証にて、オンライン上で医療保険の資格確認ができるというものです。

導入開始時は、窓口でお時間が少々かかるかもしれませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。   マイナンバーカードを健康保険証としてご利用できます

  • マイナンバーカード取得後、患者さんご自身で、事前に健康保険証としての利用申込みが必要です(当院の窓口で利用登録することも可能です。)

  • 引き続き「従来の健康保険証」も一緒にご持参ください

  • 同意があれば、薬剤情報や特定健診情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めてまいります


 ※まだマイナンバーカードを持っておられない場合は、今まで通り「従来の健康保険証」を持ってきていただければ保険診療として受診していただけますのでご安心下さい。   医療証をご利用の方はお持ち下さい

  • 公費負担医療制度をご利用の方は、これまで通り各証書(こども医療証や指定難病受給者証、被災者の免除証明書など)の提示が必要となりますので、必ず忘れずにご持参ください



最新記事

すべて表示

令和5年3月13日以降もマスク着用をお願いいたします

令和5年3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねられることになりますが、 厚労省が下記のように医療機関でのマスク着用を推奨しておりますことから、 ※厚生労働省HPから抜粋 <マスク着用が効果的な場面> 高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マ...

運動器検診について

発育期の子どもの運動器の異常を早く見つけ 治療につなげる大事な検診です 小学校から高校までの子どもがいるご家庭では、進級と共に「運動器検診」の保健調査票が配布されると思います。運動器とは、骨や関節、筋肉、さらにはじん帯や腱(けん)、神経など、体を支えたり動かしたりする器官の...

体外衝撃波治療器(MASTERPULS ONE)を導入しました

体外衝撃波治療とは、衝撃波を患部に照射することで痛みを和らげ、組織の修復を促す治療法です。 欧米では低侵襲ながら有効な治療法としてスポーツ選手を中心に、整形外科領域の腱付着部障害や骨性疾患において使用されています。 体外衝撃波治療による治療効果...

Comments


bottom of page